見出し画像

~MNTSQの面接体験談とカルチャーについて~

イントロ

皆さん、こんにちは。
「すべての合意をフェアにする」を経営Visionに掲げているMNTSQ(モンテスキュー)の武沢です。
10人目のセールスとして、2023年にMNTSQの一員となりました。入社して3か月ほど経過しましたので、これまでに感じたことを書いてみたいと思います。
以下のような方に向けて記事を書いています。MNTSQに興味を持ってる方の参考になれば嬉しいです。


  • MNTSQとはどんな会社かいまいち掴みかねている転職希望者

  • ベンチャー企業に飛び込んでみたいが、本当に飛び込んでいいのか迷われているかた

  • MNTSQのカルチャーがどんな感じなのか知りたいかた

最初は私の自己紹介から始まり、入社プロセスを経て、入社前と後で認識がどう変わったのかを明らかにしたいと思います。そしてこの記事を読んでいただいて、少しでもMNTSQに興味をもっていただければ幸いです。


Career(Sales)

私のキャリアのスタートは日系の大手ITベンダーでした。そこで営業職を5年間ほど経験しながら、ITインフラ(サーバーやNW機器)、SI(システムインテグレーション)など幅広い製品・サービスをお客様に提案・販売してきました。
ときには子会社製品や他社商品も私自身が窓口となって提案することもあり、その扱う製品の種類は今思うとかなりの数に上ったのかなと思います。1つ1つの製品を細かく理解していくというよりも、お客様に必要なものは何かを考えながら、時には社内の製品を組み合わせて提案したり、時にはSEが1から開発して作り上げていきながら求められるものを形にしていきました。
お客様だけではなく、多くの社内のステークホルダーと関わって動くダイナミズムとPJの大きさを感じていた時代であったかなと考えております。

その後のキャリア転機になったのは外資系IT企業に転職したことです。そこから5年間ほど営業職として何社か渡り歩きながらERP、BI、セキュリティソフトなどを販売してきました。
ここではどちらかというと、既にあるモノ(機能、ご利用方法、売りとなるPointが決められた製品)をお客様に買っていただく為にいかに工夫していくかというようなセールス活動となっていたかと思います。既にプロダクトが決められているがゆえに、お客様にご利用メリットを感じていただけるための訴求方法や、意思決定層へのセールスアプローチが焦点になり、そこが営業としての面白味に繋がっていたのかなと思います。同じ物事でも伝え方に依って受け取り方が変わりますよね?? お客様でも同じ伝え方をしたはずなのに今回は伝わらない・逆に今回は伝わる……。
この違いが面白くて営業としてどのようにメッセージングするかに拘り始めた時代であったかな? と思います。

これまでの法人営業としての10年間で、職位の高いお客様から、現場リーダー層の方まで数多くのお客様とお会いしながら商談を進めてきました。視座もとても高いお客様がいて痺れるような経験もできたり、多くのお客様とお会いできた経験がいまの私の財産になっているかなと思います。

雑多な形でここまで記載してきましたが、色々な横文字の言葉が出てきてるけど、セールスとしてご経験豊富な方なのかな? と感じられる方もいらっしゃるかもしれません。しかしこれまで扱ってきた商材が変わってきているだけで、IT企業の、しかもそのまた営業職という枠内で仕事をし続けていることには変わりはありません。もちろん営業職だけでも、とてもとても奥深く、そして楽しいお仕事には変わりはないです。

しかし、漠然とですが、セールス活動における工夫も多く取り組め、お客様から得られるものも多くあるこの環境ですが、10年のキャリアの節目に向けて、これまで自身が取り組んできたセールスパーソンとしての成長はもちろん、更なるヒトや組織への貢献という大きな括りでの成長も考えていきたく、そのような部分にもCommitしていける会社と巡り合えたらな...…と考え始めておりました。

入社経緯 

MNTSQ……なにそれ??

以前利用していた転職サイトから、たまたまある日ベンチャー企業からのカジュアル面談のお誘いメールが届いていました。
MNTSQ?
スタートアップ?
リーガル?

MNTSQ……ググってみようかな...…

大手の口コミサイトでも何も出てこない...…
というより、全然公式サイトに情報が載っていないぞ?敢えて情報を削ぎ落しているのかな……? でもかなりの大手企業の導入実績がある……!!

色々あれこれ調べてみる中で、リーガルテック系の領域は他にもベンチャー企業があって最近どうやら伸びている市場であるのかなと思いました。

もしそうであれば……楽しそう!

ほぼ事前知識ゼロの状態から、MNTSQに興味を抱き始めたきっかけは3点ありました。

1.法務領域
・会計、人事、調達などの業務領域に特化した製品は聞いたことがあるけれど法務系は初めてであり、新しい市場という感じがしました。
・そして、まだシステム化がなされてこなかった領域であれば、お客様にとっても導入メリットは大きそうだ!と思いました。

2.スタートアップ系である
・現時点で※T2D3に沿った成長を遂げていること
 勢いよく伸びている会社は社内の活気もあってとても良さそう
・そして、売れているプロダクトはお客様にとっても受け入れられている
 (まだまだ必要とされているお客様は多そう...…!)
※T2D3:売上高を、3倍、3倍、2倍、2倍、2倍 (Triple, Triple, Double, Double, Doubleの頭文字)」というペースで毎年成長させることを指しています

3.ビジネスアプリケーションを扱っている
・インフラの領域であればどうしてもスペックや機能の多寡の勝負になりがちではないかと思います。それが例えばビジネスアプリケーション領域の製品であればをお客様にスペック以上のご利用価値を届けられるのでは?しかも新しい領域で! という期待を持てました。

カジュアル面談があるみたいなので、お話だけでもしてみようかな…?

やはりどうしてもネットだけの情報だと限界があり、この領域、面白そうかも……!という期待を押さえられず、一度話をしてみたいと思うようになりました。カジュアル面談もできるということで比較的軽い気持ちでお話できる仕組みがあるというのも、緊張感や、敷居を高く感じずにお話ができるので本当に良かったなと思っています!

いざ、カジュアル面談……!

とはいっても普通に緊張しました...…(笑)。
スタートアップの面談は初めてとなりますし、更にそもそもカジュアル面談と考えていましたが、セールスマネージャーがいきなり出てきたからです(笑)。
しかし、私からも様々な質問に答えていただいたり、プロダクトに熱い想いを持っておられたり、MNTSQのビジネスの状況を丁寧にお話しいただいたり...マネージャーを通してこの会社が少しずつ見えてきたような気がしました。

もう少しお話が聞きたい...…もしかするととってもいい会社なのでは?

あっという間にカジュアル面談が終わってしまい、もっと面談後もお話を聞きたかったのですが、次に進みたい場合は1次面接受けてねとなりました。私の入社当時のタイミングでは面接課題が課されており準備が必要でしたが、もはや面接課題も面白そう(^^)/
私が記載した面接課題を通してディスカッションして、皆さんがどう思うか知りたいなという謎の面接スタンスで日程調整に臨むことができ、割と楽しく課題に取り組みながら、面接プロセスを進めることができました。

いざ、1次面接!!
1次面接では事前に用意していた面接課題に対して、色々と質問があるということを聞いていたので、その準備に勤しんでおりました。
しかし蓋を開けてみるとカジュアル面談と同様に志望動機やこれまでの働き方に関することなど人物像中心の会話形式のディスカッションとなっていました。ここもMNTSQとしてのカルチャーや働き方に合うかどうかという点も含めて見られていたのかもしれません。私と同年代の人も多く活気がありそうな印象も持てました。またMNTSQのユニークな部分としてドキュメント文化があることもお話をいただきました。
商談のログはもちろん、社内のほぼすべてのMTGで議論した内容をテキストに残し共有する文化があります。面接課題も事前にドキュメントで記載していたのもこのカルチャーに通ずる部分があるかもしれませんね。

そしてドメインマネージャーと2次面接
そしていよいよマネージャーが出てくる役員面接となります。緊張もピークに達してしまい、あろうことか面接会場である会社住所を間違えてしまいました。なんと事務所移転前の旧住所に到着してしまったのです...…。もうそのまま帰りたい心境になってしまいましたが、恐る恐る電話すると「住所が近いのでそのまま来てください」と案内がありました。
無事会社に到着し、緊張のまま面接を迎えましたが、セールスの面接官である西原さんはアイスブレイクの時間も設けていただき平常心に近い状態で望めるよう配慮をしていただけました(ありがとうございました)。

そして代表の板谷社長との最終面接へ
事前に社長がどの様な方であるのか、これまでの面接官の方々から聞いておりましたが、熱い...…!!
とにかく想定していたイメージの10倍くらいの熱量で、MNTSQ創業の経緯と、なぜMNTSQがEnterprise領域を攻めるのか、この点を中心にお話しいただきました。幾つか質問をさせていただいたのですが淀みなく全て返答してくれ、本気さと誠実さを窺い知ることができました。この点も最終的にMNTSQを選択した1つになったと今も思っております。

でもベンチャー企業だからなんとなく心配だな……本当にこのプロダクトは大企業に受け入れられているが問題ないのか...…?
どれだけMNTSQのお会いした方が魅力的でも、やはり売り物が心許なければ、セールスとしては入社に二の足を踏んでしまうことがあるかと思います。しかし、そんな心配をよそに、「心配があればプロダクトチームのメンバーと面談をセットしましょうか? 選考ではないのでいろいろと質問してくれていいですよ?」とご提案いただけました。相手側の不安を汲み取って通常フローにない対応を柔軟に提案してくれたりと、面接体験としても一番気持ちよく進めることができましたし、この様な対応を営業活動でもしているんだろうなと感じてますます魅力的に感じた記憶があります。

入社の決め手は....…
面接プロセスを通して見えてきたもの、そして、MNTSQにしたい…...!
と思った理由は以下です。
1.面接を通して人を意識して進めてくれたと感じたこと
2.新たなチャレンジに不安になっているであろう候補者に対して、疑問・不安を取り除く丁寧な取り計らいをしてくれたこと(私は通常の選考とは別に本来セールス側の面接プロセスでは参加しないプロダクト側のメンバーにご参加いただき、プロダクトの不安や懸念を解消するためのお話や、MNTSQの魅力をお話していただきました)
3.これまでのJob Descriptionに代表される明確に職務範囲が限定される外資系の企業の世界とは異なり、様々なDomain(事業部)と積極的にコラボレーションして仕事をすることが推奨されること。

上記が大きなポイントとなりました。
3点目は多くのスタートアップで共通している部分かと思いましたが、そのスピード感や仕組み化の部分など多くの点で他社と異なると感じています。更に面接中にお話をいただいた以下のようなポイントも他の会社にはないユニークな点として魅力的に感じたのが決定的でした。

・MNTSQでは1人1人が組織貢献をすることを求められていること
⇒多くの企業でありがちなセクショナリズムを無くし、組織横断的な活動への魅力とそこへの成長性
・ある種まだまだ未開拓市場でもあり、市場浸透に充分余地がありそうと感じたところ
⇒法務領域という未知の領域にわくわくし、お客様に価値提供が出来る領域であると感じたこと

入社してみて....…
特に事前にお話を頂いたカルチャーへの徹底具合は目を見張るものがありました。
特に組織貢献や改善活動への取り組みとして、やっていきましょう! とお題目のみ唱えられるのではなく、実際にタスクとして、実施すべきこと、対応期限、対応予定者を決めてシステム上で管理する運用(Git Hub管理)となっています。
しかもそれが文化として完全に根付いており、組織貢献に関わるような難易度が高く抽象度も高いものから、足元の仕事が進めやすくなるような課題解決まで、大小様々なものがノミネート(Issue Raiseと呼んでいます)され、Assigneeが決まり対応されています。これはとても凄いことだと思いました。
またそこで働く人たちも、他人を蹴落としたり引っ張り合ったりするのではなく、お互い分からないことはシェアし合ったり、高め合ったり教え合うカルチャーが自然と根付いており、これも見過ごされがちですが、本当に素晴らしい文化であると思っています。様々な企業を見たからこそ優れているな....…と感じたところでした。

最後に...…
さて、魅力が伝わりましたでしょうか。ドキュメントとして残し社内に共有知として残す文化やお互いにFBして高め合うカルチャーもあり、成長意欲に餓えた皆さんであれば、このカルチャーの中で更に成長することができると思います。もしあなたもMNTSQに少しでも興味を持っていただけたようでしたら、是非私たちとお話ししましょう!お気軽にご連絡ください。


この記事が参加している募集

入社エントリ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!