入社するつもりのなかった謎の会社MNTSQに入社することになったという話
はじめに
はじめまして。2023年4月1日に、MNTSQ( モンテスキュー )株式会社にCorporate Engineerとして入社した下村です。
( Twitterもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです )
先日、一人目Corporate Engineerとして、可知のエントリ がありましたが、実質では私が情シス領域における一人目Corporate Engineerです。( 謎のマウント取り合い )
( 可知は私とほぼ同時入社 かつ 私の入社をきっかけにセキュリティ、ガバナンス周りに集中することになったので実質一人目CSIRT )
この記事では、Corporate Engineerとして順調( ? )にキャリアを積んでいった人間が、MNTSQという読み方すら知らない会社になぜ入社しようと思ったのかを記載します。
自己紹介
まず簡単な経歴を記載させてください。
私の人となりは こちらの記事 を見てもらえるとわかってもらえるかもしれません。
某 独立行政法人
全国規模の大規模システムにおいて商用インフラ環境の運用保守設計チームのリーダー や 監視システムの設計・導入に従事。
株式会社一休
情報システム部門の立ち上げに従事。
「外部ベンダに頼らない体制」を目指しほぼベンダーを使わずに各種システムの導入をはじめ、改善や子会社設立や増床に伴うオフィスファシリティのIT周りなど、情報システムに関わるものならほぼ全て経験、推進。
株式会社マネーフォワード
グループリーダーとして、これまで培ったノウハウを元に「モダンなシステム」を目指し、システム導入、各種改善、自動化、メンバーマネジメント等を実施。
情報システム部門用AWS環境構築/整備、AWS Lambdaを用いたServerlessな自動化に関する開発などシステムエンジニア的側面も従事。
ビジネス側のチームに異動後、エンジニアリング観点を強みに、Salesforceを始めとした改善業務やチームビルディングにも従事。
ユビー株式会社
二人目Corporate Engineerとして従事。
やってきたことの一部は こちら
技術力に定評のあるユビーさんですが、その中でも今までの経験を買われて技術領域担当として入社。(ありがたいことです。)
今まで手つかずであった認証システム( Azure Active Direcory )の全社導入やGCP環境で動くSlack Botによる業務改善など ボールがこぼれているものをなんでもやる スタイルで多方面に従事。
といった形で、認証基盤を始めとした各種システム導入、3大パブリッククラウド経験、システム開発、果ては社内ネットワークに至るような泥臭い業務まで、過去のポートフォリオ などを見てもらっても世間一般のCorporate Engineerが歩みたいと思っているキャリアはある程度歩めている形になるかなと思っています。
( 事実、不満に思う要素は無く転職意思は皆無。 )
なぜ転職を決意したか
転職を決意した理由を一言でまとめると
「面白そうな人たちが揃っているから」です。
私はCorporate Engineerという職は、実はどのような業界に行ってもやることは大きく変わることはないと思っています
( ※当然、そのときの事業フェーズや時流によって注力するポイントなどは変わっていくとは思いますが )
では、私が「何を大事にしてその会社に籍を置くか」ですが
「Corporate Engineerとして一緒に働きたいと思えるメンバーが居るか」ということをとても大事にしています。
( つまり「誰と働くか」を重要視しています。 )
MNTSQは最終的にその琴線にビシビシ触れてきたので転職を決意したという形です。
そして形骸化しがちな企業理念( 全ての合意をフェアにする )を異常な熱量で維持向上し続けるMNTSQに惹かれたのもあります。
ただ、それだけだと身も蓋も無いのでMNTSQに転職を決めるまでの意思決定プロセスも書いてみたいと思います。
転職意思0%
とあるサービスからオファーメール届きます。
MNTSQです。
「えむえぬてぃーえすきゅー???聞いたことない会社だ...。」
( ググる。 )
「あー。リーガルテックなのかー。法律業界も面白そうではあるものの、まだ現職でやることがたんまりとあるしなー」
「ん??顧客がエンタープライズ企業ばかりだ!?」
「なんでスタートアップでこんな取引先と相手できてるんだろう…気になるから話聞いてみよう」
といった形で全く転職する意思が無いところからスタートします。
転職意思0%→5%
カジュアル面談に SRE 兼 Corporate Engineer( 当時 )の 中原 とsalesの大田が登場。
現状に課題が多くあり、苦労されていることを把握。
ただ、この時点ではエンタープライズ企業に導入されている理由がわからず...。
( ※お二人からの説明も当然ありましたが、まだMNTSQへの信用度が0なので、話半分で聞いていたというのが正確 )
ただ、それでも 全ての合意をフェアにする、と言う言葉が楔になって心に残っておりました。
( この時にはじめて企業理念を知りました & 良い理念だなーと )
お二人ともとても誠実かつ真面目な方なので、一緒に働く方としては頼りになりそうな方だという所感で終わります。
また、中原については情報システム担当ではあったものの「クレバーな方」だという印象だったので、"情報システムの不都合な真実" はこの時点では語らないだろうなぁとも思っていました。
( これは完全に誤解でした。入社後に分かったのですが裏の顔が無い本当に誠実な方だったことが後日分かりました。 )
余談:入社後に気づいたのですが、中原の「真面目な方」が大きな誤解であったことがわかりました。社内のダジャレ部という部活動があるのですが、その部長でもある方なので、隙あらばダジャレを差し込んでくる「オモシロ系人材」だったことが判明。
( 最初からダジャレ全開で来てくれていたら、転職意思はこの時点で80%まで上がっていたかもしれない )
余談2:大田についても誤解していました。サッカーをこよなく愛しているようで、飲み会の最中でもサッカーの動画を見ながら飲み会に臨むという今まで出会ったことの無いタイプの方でした。
( サッカー見ながらでも、ニコッと爽やかに受け答えしているので、大田の体内には会話用AIが組み込まれているんだと思います )
転職意思5%→10%
カジュアル面談も終わってなぜか満足してしまったのでMNTSQのことを完全に忘れてしまっていました。
( 一ヶ月以上放置してました。ごめんなさい…。 )
(この時転職意欲は0%まで下がる。)
そんな中、リマインドメールが採用担当の方から来ました。
「あ、一次選考の案内を放置してしまっていた。」
「エンタープライズ企業で導入されている理由は相変わらず分からないままだったな…。気になるから聞いてみよう。」
〜 一次面接完了後 〜
「現状の課題等を今までの経験を踏まえて相互ディスカッション。私の経験をべた褒めしていただいた。嬉しい( 単純 )」→転職意思が10%程度まで上がる。
「でもなんでエンタープライズ企業に...( 前回繰り返し )」
転職意思10%→転職意思30%
役員面接に COO井上、PdM川瀬 が登場。
( 実は一番緊張したのはこの面接 )
緊張しすぎて何を話したかははっきり覚えていないです。
( 私なんかが喋れる経歴の人たちじゃないぞ...!?となったのを覚えています )
ただ色々お話( MNTSQの自由と責任の文化についての説明、今後の展望、既存メンバーに対するリスペクトあるコメント、Corporate Engineerという訳のわからない職種に対しても真摯に向き合う姿勢 )など、役員なのに偉ぶらない人&他者へのリスペクト力の高さ に「MNTSQいい会社かも... 」と揺らぎだしたことを覚えています。
裏話:なんと一次面接の前日まで職務経歴書、履歴書を提出していませんでした。
( よく採用されたな…と思います。 )
転職意思30% → 転職意思50%
採用候補者向けのオープンオフィスというクローズドイベントに誘って頂くことになりました。
ここで「どんな社員が在籍しているか調査する」という裏目的を持って参加しました。
観点は「大人な方が揃っているか」を見るようにしていました。
・目が濁っていたり、どよーんとした空気を漂わせた負のオーラを持つ方が居ないか。
・上記とは逆にノリ重視のキャピキャピした雰囲気ではないか。
結果は良い意味で予想を裏切られました。
お会いする方が全員目がキラキラしており、会社が本当に好きな人たちが揃っているなーという印象を持ちました。
( 一人くらいネガティブな印象を持つ方が居ると思っていて、その人からMNTSQのネガティブな側面を聞こうと画策していましたが、良い意味で失敗に終わりました。 )
またオープンオフィスではじめて会った、細野 からの言葉も個人的には衝撃でした。
「下村さん、昔からMNTSQがあれば私たち残業しないで、もっと自分の時間に使えたと思いません?契約に関わる業務って非生産的な仕事がまだまだ多いにも関わらず昔から何も変わらないじゃないですか。MNTSQが普及すれば下村さんみたいなパパさんが子供と向き合う時間が増えると思いますよー」
Corporate Enginnerは従業員の非生産的な仕事をゼロにすることが至上命題なのに、見て見ぬフリをしてきたなーと。MNTSQこそが今の日本に必要なプロダクトだなと。
( ここでリーガルテック業界への興味がぐんぐんと高まる。 )
そして、このタイミングではじめてMNTSQのプロダクトデモを見させてもらいました。
本記事は入社エントリなのでプロダクト詳細は割愛しますが、細野のコメントを裏付ける素晴らしいプロダクトだな、と感動したことを覚えています。
人も良い、プロダクトも良い、MNTSQはいい会社っぽいぞ!?となりました。
…でも私もいい年だ。子供も居るし、簡単に転職できないな...。
「MNTSQは陰ながら応援しよう」と心に決めました。
転職意思は0%〜50%をうろちょろすることに。
転職意思50% → 転職意思99%
CEO板谷との最終面談。
事前には聞いていましたが、喋るスピードが早い!
「話についていくのに必死で緊張している場合じゃない!」となり、なぜかリラックスできました笑
全体の印象は、「少年みたいなキラキラした目でアツい理想を語る方」だなと。
そして、こんなCEOと働けることは楽しそうだぞ!?となりました。
( 後日知ったのですが、CEO板谷との面談で入社を決めるメンバーは多いそうです )
将来の展望について
「全ての合意をフェアにする」ということに並々ならぬ夢を語ってくれたのがとても印象的でした。
( 将来の展望についてのディスカッションもさせて頂き、面談であることを忘れてあっというまに時間が過ぎたことを覚えています。 )
一見、実現可能性が困難な課題に対して経営者として真摯に取り組もうとする姿勢にワクワクとしたのもあります。
( そして、このCEOとMNTSQ従業員の皆様なら実現できてしまいそうだ…「乗るしかない、このビッグウェーブに」とも思いました。 )
Corporate Engineerへの期待
Corporate Engineerは世間一般では「どんなことをする仕事かわからない」という形で当たり障りない会話を繰り広げられることが多いのですが…。
板谷は、現状の情報システムの課題や期待値を踏まえて自分ごとのように目をキラキラさせながら、それに向けて情報システムがどう合って欲しいかを熱量高く話してくれました。
そして、Corporate Engineerをエンジニアとして扱って頂いていたことがとても嬉しかったことを覚えています。
( Corporate Engineerは "厳密にはエンジニアではない" という扱いをされたことも過去にありますので、実はここも琴線に触れたポイントでした。 )
ただ、ここまで来てもまだ転職に踏み切れない。
家庭もあるし、一時の感情で判断できないな...と。
( 良い会社ではあるのは間違いないのでもっと早く出会いたかったなと思っていました。 )
転職意思99% → 転職意思101%
後日、長文のオファーレターが届きます。
よく私のことをわかっているなー...と私の琴線に触れるキーワードが散りばめられたオファーレター。
本当に必要とされていることを感じるオファーレターでした。
( この時点で転職意思は100%に達しました。 )
ただ、妻にMNTSQのことはちゃんと話しておらず、なんなら「転職する気はない」とまで伝えていました。
そんな妻に実は…という形で今までのこと、オファーレターのことを伝えることにしました。
少ない説明の中で
「そんなに理解されて必要とされてるんだったら行けばいいじゃん。行きたいんでしょ?」と男気あふれる後押しが。
( たぶん転職したい気持ちがにじみ出てたんだと思います笑 )
私の気持ちを汲んでくれる妻に感謝しつつ、転職を決意します。
( 転職意思100%超え )
入社して良かった?
私のことをよく知る友人に、「MNTSQに入社してよかった?」と聞かれたりしますが、「良かった」と胸を張って言っています。
入社後にわかったのですが、 MNTSQの理念である 自由と責任の文化 がCorporate Engineerをやるにあたって非常に相性が良かったのです。
情報システム推進でネックになりがちな社内政治をしなくていい、自分の信じた裁量で提案できる( Be Proffesional 及び Issue Raise文化 )
「過去の意思決定経緯がわからないよー、、」といった悩みが解消されるCrystal Clear。
新しい技術や取り組みに挑戦できる Challenge OurselvesとBest Practice。
企業理念が形骸化している会社も多い中でMNTSQは
「全社員が本気で形骸化を阻止」しています。
( これ、本当にすごいことだと思います。 )
入社してから約2ヶ月、とある方からはすごい馴染んでますねって言ってもらえているので、Corporate Engineerという職務と理念はとても合っていると思いますし、また私自身本当にMNTSQの文化にも合ってるんだろうなぁと思います。
今でもモンテスキューは謎の会社なのか
謎の会社では無くなってきてます。( 本当です )
例えば、RubyスポンサーでスポンサーしたRubyKaigiではMatzさんにMNTSQについて触れてもらえたりしていてMNTSQの知名度向上が加速していく予感しかしません。
そしてマーケの林 もこれから色々と仕掛けていくと思うので、知名度向上は勢いを増していくのではないか!?と思います。
しばらくしたら、私が当初感じた「謎の会社MNTSQ」ではなく、誰もが知っている「あのMNTSQか!」となるはず...!
最後に
さて、MNTSQでは「全ての合意をフェアにする」という理念をかかげる会社です。
B2Bだけではないです。「全て」です。
そんな一筋縄にいかない、でも実現できれば社会貢献できる機会に挑戦できる環境がMNTSQにはあると思っています。
前述しましたが、CEOの板谷を始め、MNTSQのメンバーであれば実現できてしまうのではないか...?と思わせる何かがMNTSQにはあると思っています。
( 優秀なメンバー、人間力の高さ、成熟した企業理念、AI領域における技術力の高さ...etc )
そんなこれからワクワクすること間違いない会社にジョインしてくれるメンバーを募集しています。
私自身も皆様のワクワクに寄り添える「最高のIT基盤環境」を提供できるように努めていきますので、ぜひ我々と一緒に挑戦しましょう!