MNTSQ, Ltd.(モンテスキュー)

MNTSQ, Ltd.は、リーガルテックが社会インフラとして必須の存在になるであろう未…

MNTSQ, Ltd.(モンテスキュー)

MNTSQ, Ltd.は、リーガルテックが社会インフラとして必須の存在になるであろう未来に向けて、リーガルとアルゴリズムという異なる分野のベスト・プラクティスを追求し続けております https://www.mntsq.co.jp/

リンク

マガジン

  • MNTSQ 9 questions

    9つの質問を通してMNTSQのメンバーを紹介する「MNTSQ 9 questions」。メンバーの共通点、違い、社内の雰囲気をお伝えします!

  • もんもん通信(仮)

    MNTSQ HRほそののつぶやき

  • MNTSQ入社エントリー

    • 45本

    実際入社したメンバーが、入社直後にどう感じているかがわかります。入社理由なども参考になるかもしれません。

  • もんてすきゅーTALK

    MNTSQのメンバーの魅力に迫る「もんてすきゅーTALK」。楽しいことも楽しくないことも、ありのままのMNTSQをみなさんにお届けします!

  • MNTSQ社員エントリー

    • 108本

    MNTSQ社員による記事

記事一覧

MNTSQ 9 Questions - メンバーに聞く9つの質問 - ミドルオフィス 北野瑞紀

9つの質問を通して、MNTSQ(もんてすきゅー、と読みます)のメンバーを紹介する、MNTSQ 9 questions。メンバーの共通点、違い、社内の雰囲気を少しでもお伝え出来たらと思…

HRとしてイベントを楽しむの巻~もんもん通信(仮)第6号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。食欲の秋!今週はイベント盛りだくさん!今日10/27 - 10/28は…

yuko_hosono
1か月前
7

HRとして(?)Vue Fesを楽しんだ!の巻~もんもん通信(仮)第7号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。前号に続き、今回もテーマはVue Fes Japan 2023出展!MNTSQ初…

yuko_hosono
1か月前
7

MNTSQ 9 Questions - メンバーに聞く9つの質問 - VPoP 加藤淳

9つの質問を通して、MNTSQ(もんてすきゅー、と読みます)のメンバーを紹介する、MNTSQ 9 questions。メンバーの共通点、違い、社内の雰囲気を少しでもお伝え出来たらと思…

10月はイベント盛りだくさん~もんもん通信(仮)第5号

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。今回の写真は5月のRubyKaigi参加時のメンバー写真(右)と、9…

yuko_hosono
1か月前
3

総合コンサルマネージャーからSaaSベンチャーへの転職のすゝめ

皆さん、こんにちは! 2023年5月にMNTSQ(モンテスキュー)に入社した下川拓哉です。 MNTSQでは「すべての合意をフェアにする」というVisionのもと、機械学習のテクノロジ…

Takuya Shimokawa
1か月前
243

MNTSQ MVT賞の巻~もんもん通信(仮)第4号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。食欲の秋、今回写真は、オフィスのフリーお菓子コーナー@ハ…

yuko_hosono
1か月前
4

私のほわいもんてすきゅー~もんもん通信(仮)第3号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。実は明日、入社して初めての社外登壇を控えております。 気…

yuko_hosono
1か月前
6

もんもん通信(仮)第二号~脱!秘密結社MNTSQ~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。↑の写真は、今月の全社MTGランチでみんなで食べた、真ん中の…

yuko_hosono
1か月前
4

もんもん通信(仮)第一号、ブログ版始めます ~もんてすきゅーHRの独り言~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。 各自が固定席を持っており、モニターの右上に皆の名前が貼…

yuko_hosono
1か月前
24

もんてすきゅーTALK Vol.1 ~MNTSQの「今」~

こんにちは。MNTSQ(モンテスキューと読みます)のセールス、栗並です。 MNTSQのメンバーや内側のことをお伝えする「もんてすきゅーTALK」、初回ということでCEOの板谷と…

MNTSQを知ってください!もんてすきゅーTALK始めます。

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。先週はMNTSQで初めての試み、全社パーティがあり、大変盛り上…

bukatsu_campでcampに行ってきた話

みためがちょっとこわい自称料理担当兼PdMの大野です。 今回はMNTSQに存在しているbukatsuのうちの1つである、bukatsu_campでcampをしてきた話を書こうと思います。 そも…

技術職と管理職の狭間で

【はじめに】初めまして、2023年8月にMNTSQ株式会社(モンテスキュー)に入社した中岡と申します。職種はSRE(Site Reliability Engineer)で、40代にして3度目の転職となり…

もっともっとHRとしてバッターボックスに立ち続けフルスイングをする

はじめに 新しい一歩を踏み出し、MNTSQ(モンテスキュー)という会社でのHRBPとしての旅をスタートさせました井田と申します! この記事では、なぜ私がHRBPとしてのポジシ…

MNTSQエンジニアとして、Win-winに社会をフェアにしていく

イントロはじめまして、森山凪と申します。 MNTSQ(モンテスキュー)にソフトウェアエンジニアとして入社しました。 私は以前の職場で仕事に脂が乗り、自己効力感高く働い…

MNTSQ 9 Questions - メンバーに聞く9つの質問 - ミドルオフィス 北野瑞紀

9つの質問を通して、MNTSQ(もんてすきゅー、と読みます)のメンバーを紹介する、MNTSQ 9 questions。メンバーの共通点、違い、社内の雰囲気を少しでもお伝え出来たらと思います。 今回はミドルオフィスの北野瑞紀をご紹介。よろしくお願いします! 北野瑞紀/ミドルオフィス 福岡県太宰府市水城出身(名前の「瑞紀」は出身地に因んでつけられたそうです!)。株式会社ガイアックスでキャリアをスタート。Supership株式会社→Ubie株式会社でのミドルオフィスの経験を経て、

HRとしてイベントを楽しむの巻~もんもん通信(仮)第6号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。食欲の秋!今週はイベント盛りだくさん!今日10/27 - 10/28はKaigi on Rails、10/28はVue Fes Tokyo 2023ですね~。 前号にも書きましたが、今週末のKaigi on Railsにはゴールドスポンサー、Vue Fes Japan 2023にはシルバースポンサーとしてスポンサーとして参加しています。 特にVue Fesは、MN

HRとして(?)Vue Fesを楽しんだ!の巻~もんもん通信(仮)第7号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。前号に続き、今回もテーマはVue Fes Japan 2023出展!MNTSQ初めてのブース出展、想像をはるかに超える楽しさでした! ブース設営や当日の運営について、よかったこと・今後改善したいこと、たくさん気づきもあったのですが、それについては次号以降でまとめることにして、まずは興奮冷めやらぬうちに、非エンジニアのHRである私でも、どれだけ当日を楽しむことができた

MNTSQ 9 Questions - メンバーに聞く9つの質問 - VPoP 加藤淳

9つの質問を通して、MNTSQ(もんてすきゅー、と読みます)のメンバーを紹介する、MNTSQ 9 questions。メンバーの共通点、違い、社内の雰囲気を少しでもお伝え出来たらと思います。 記念すべき初回は、VPoPの加藤淳をご紹介。よろしくお願いします! 加藤淳/VP of Product ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアを経て、レバレジーズ株式会社で新規事業開発のPdM、Sansan株式会社で名刺管理プロダクトのVPoPを経験。2023年9月にMNTSQにジョイ

10月はイベント盛りだくさん~もんもん通信(仮)第5号

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。今回の写真は5月のRubyKaigi参加時のメンバー写真(右)と、9月に弊社が会場提供しました v-tokyo Meetupの様子(左)です。 MNTSQではRuby on railsと、Vueを使ってプロダクト開発をしています。組織も大きくなってきた今年、5月のRubyKaigiを皮切りに様々なコミュニティ活動に積極的に参加しています。 今週末のKaigi on

総合コンサルマネージャーからSaaSベンチャーへの転職のすゝめ

皆さん、こんにちは! 2023年5月にMNTSQ(モンテスキュー)に入社した下川拓哉です。 MNTSQでは「すべての合意をフェアにする」というVisionのもと、機械学習のテクノロジーとトップローファームの力を掛け合わせ、「契約」に関するあらゆる業務の変革を進めるAI SaaSプロダクトを提供しています。 ※「なんやねんそれ」と皆さん思った方は、この記事を読むのをやめる前にまずはこちらを見てもらえると嬉しいです、、、!! この記事は入社エントリーなるものでして、総合コンサ

MNTSQ MVT賞の巻~もんもん通信(仮)第4号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。食欲の秋、今回写真は、オフィスのフリーお菓子コーナー@ハロウィン仕様と、Vue Fesノベルティ試作品でした(我々は今回シルバースポンサー!)。 そんなワタクシ、先週の全社ミーティングでササスキさんことコンサル佐々木優氏とともに、映えあるMVT賞を受賞いたしました。 MVT いず Most Valuable Thank You! MVT賞とは、Most Valu

私のほわいもんてすきゅー~もんもん通信(仮)第3号~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。実は明日、入社して初めての社外登壇を控えております。 気が付けばMNTSQに入社して2年。MNTSQも入社当時の30人→90人を超えて、100人も目前。23年下期は採用広報という新たなチャレンジもあり、明日の登壇はこれまでMNTSQで自分がやってきたことの振り返り的側面もありそう…?プロフィールを大変素敵に書いていただき、御覧になられる皆さんをがっかりさせないかドキ

もんもん通信(仮)第二号~脱!秘密結社MNTSQ~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。↑の写真は、今月の全社MTGランチでみんなで食べた、真ん中の黒い海苔がすごくおいしいと評判だったお弁当です(アシスタントIさん、いつもおいしいお弁当手配してくれて本当にありがとうございます~!)。 いきなり始まりました「もんもん通信(仮)」、自分のメールボックスを見てみたところ、エージェントさん宛てのメルマガとして始めたのはちょうど1年前、去年の10月でした。当時お

もんもん通信(仮)第一号、ブログ版始めます ~もんてすきゅーHRの独り言~

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。 各自が固定席を持っており、モニターの右上に皆の名前が貼ってあるMNTSQオフィス、先週はコンサル佐々木の名前が「ササスキ」になっていたという衝撃の事実でプチ盛り上がりしました。 最近ブログ連投しておりますが、これには理由があります。これまで採用担当として主に候補者さんとのやり取り、エージェントコミュニケーション、スカウト送付をメイン業務としてきましたワタクシ、入

もんてすきゅーTALK Vol.1 ~MNTSQの「今」~

こんにちは。MNTSQ(モンテスキューと読みます)のセールス、栗並です。 MNTSQのメンバーや内側のことをお伝えする「もんてすきゅーTALK」、初回ということでCEOの板谷と、セールスマネージャーの西原が、「MNTSQの『今』」について対談しました。 インタビュアーは、愛着を持てるプロダクトを求め、MNTSQに入社を決めたセールス中澤です。 中澤: MNTSQは、販売開始2年ですでに大手、エンタープライズのお客様にたくさん導入いただいてますよね。 代表の板谷さん、セー

MNTSQを知ってください!もんてすきゅーTALK始めます。

こんにちは。すべての合意をフェアにしたいMNTSQ(モンテスキューと読みます)でHRしております、ほそのです。先週はMNTSQで初めての試み、全社パーティがあり、大変盛り上がりました。 そしてbukatsu-campの美味しかったご飯を思い出してばかりの最近ですが、今日はMNTSQ noteの新企画「もんてすきゅーTALK」のご紹介をさせてください。 なぜあなたはMNTSQに?!入社アンケートの回答は… いきなりですが、MNTSQでは入社時にメンバー全員に「なぜあなたは

bukatsu_campでcampに行ってきた話

みためがちょっとこわい自称料理担当兼PdMの大野です。 今回はMNTSQに存在しているbukatsuのうちの1つである、bukatsu_campでcampをしてきた話を書こうと思います。 そもそもbukatsuって? bukatsuというのはMNTSQの中で非公式で誰でも自由に立ち上げることができる集まりやSlackチャンネルです。 過去にblogになっていたものだとbukatsu-dajareというものがあったりします。 気になった方はこちらの記事もぜひチェック! ど

技術職と管理職の狭間で

【はじめに】初めまして、2023年8月にMNTSQ株式会社(モンテスキュー)に入社した中岡と申します。職種はSRE(Site Reliability Engineer)で、40代にして3度目の転職となります。 前職ではインフラチームのマネージャーとして管理職を務めていましたが、今回の転職で技術職へキャリアをシフトさせました。 この記事では、技術職から管理職へとキャリアを進めようとされている方や、キャリアの構築に悩んでいる方、ミドル層となって転職という選択肢を取るべきか悩ん

もっともっとHRとしてバッターボックスに立ち続けフルスイングをする

はじめに 新しい一歩を踏み出し、MNTSQ(モンテスキュー)という会社でのHRBPとしての旅をスタートさせました井田と申します! この記事では、なぜ私がHRBPとしてのポジションに興味を持ち、どのような経緯で入社したのかをお伝えします。 さらに、HRBPとしての役割でのチャレンジ、成長に加えて、実際に入社して感じたことについても共有できたらと思います! この記事を読んで、こいつに会ってみたいなと思った方がおりましたら情報交換ぐらいの温度感で構いませんのでお話ししましょう!!

MNTSQエンジニアとして、Win-winに社会をフェアにしていく

イントロはじめまして、森山凪と申します。 MNTSQ(モンテスキュー)にソフトウェアエンジニアとして入社しました。 私は以前の職場で仕事に脂が乗り、自己効力感高く働いていました。 自分でも組織に貢献できている実感があり、四半期毎に必ず昇給という評価をいただいておりました。 奇跡的に毎月の残業時間も1桁を維持しておりプライベートも充実した生活を送っていました。 そんな自分がなぜMNTSQへの転職を決意して、今後何をしていきたいのか。 それを入社エントリーとして記事にしました。