MNTSQ株式会社

MNTSQ株式会社は、『すべての合意をフェアにする』をビジョン、『テクノロジーで契約のインフラをつくる』をミッションとする、テクノロジー企業です。

MNTSQ株式会社

MNTSQ株式会社は、『すべての合意をフェアにする』をビジョン、『テクノロジーで契約のインフラをつくる』をミッションとする、テクノロジー企業です。

リンク

ウィジェット

求人

  • 求人の画像

    セールス

    正社員
  • 求人の画像

    シニアセールス(チームリーダー候補)

    正社員
  • 求人の画像

    マーケティング

    正社員

マガジン

  • MNTSQのエンジニアリング

    MNTSQのエンジニアリングやエンジニアチームに関するnoteをまとめたマガジンです。

  • MNTSQのプロダクト

    MNTSQのプロダクトやプロダクトチームに関するnoteをまとめたマガジンです。

記事一覧

24歳、第二新卒での最年少入社

並び替えのアイコン|UIデザインポリシー整理

YouはどうしてPdMに? 〜未経験から始めるPdMの喜びと難しさ〜

絞り込みのアイコン|UIデザインポリシー整理

ボタンにおけるアイコンの位置|UIデザインポリシー整理

省略の表記|UIデザインポリシー整理

OK/キャンセルボタン|UIデザインポリシー整理

セールス・カスタマーサクセス・プロダクトマネジャーがコラボレーション。『ビジネストリオ』に聞く、MNTSQの入社前・入社後のギャップとは。

ページング|UIデザインポリシー整理

表組のスクロール|UIデザインポリシー整理

現場メンバーが語るSaaS業界のカスタマーサクセスの魅力

検索フィールドのアイコン配置|UIデザインポリシー整理

MNTSQのAIエンジニア選考課題を公開します

[×]ボタン|UIデザインポリシー整理

日本発、大手企業向けエンタープライズSaaSを提供する醍醐味とは?

フォームの必須項目|UIデザインポリシー整理

24歳、第二新卒での最年少入社

イントロこんにちは! MNTSQ株式会社に2024年11月より、カスタマーサクセスドメイン(部)でコンサルタントとして入社した後藤萌心です。 入社から約1カ月が経ちましたが、前職の同期や先輩方、そして身近な人たちから「転職してみてどう?」と聞かれることが増えました。そこで、今回は転職して感じたことをまとめてみたいと思います。 本題に入る前に、「24歳が最年少?!」というタイトルに驚かれた方もいるかもしれません。 MNTSQは、エンタープライズ企業向けに法務領域のSaaS

並び替えのアイコン|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「並び替えのアイコン」

YouはどうしてPdMに? 〜未経験から始めるPdMの喜びと難しさ〜

こんにちは。 「すべての合意をフェアにする」MNTSQの上村です。 エンタープライズ向けリーガルテックSaaSであるMNTSQでプロダクトマネジャーを務めています。 今日は、PdM(プロダクトマネジャー)を目指されている方や、PdMの仕事について詳しく知りたい方向けに、MNTSQでPdMを務める同僚(阿部さん、竹内さん)に、PdMになった経緯や、実際にやってみての感想をインタビューしました。お二人ともPdM未経験でMNTSQに入社された後、キャリアチェンジをしてPdMに挑戦

絞り込みのアイコン|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「絞り込みのアイコン」

ボタンにおけるアイコンの位置|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「ボタンにおけるアイコ

省略の表記|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「省略の表記」です。

OK/キャンセルボタン|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「OK/キャンセルボタ

セールス・カスタマーサクセス・プロダクトマネジャーがコラボレーション。『ビジネストリオ』に聞く、MNTSQの入社前・入社後のギャップとは。

はじめに、ビジネストリオとは MNTSQの大切にするValueのひとつに「Be Collaborative」というものがあります。これは、異なるドメインに所属するメンバー同士が、チームや役割の垣根を超えて積極的なコラボレーションをすることで、事業を高速に推進していく働き方を推奨するものです。 このValueを体現している実例として、MNTSQには、セールス、カスタマーサクセス、の3名で構成される通称『ビジネストリオ』という小さな枠組みが存在しており、事業・プロダクトの推

ページング|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「ページング」です。

表組のスクロール|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「表組のスクロール」で

現場メンバーが語るSaaS業界のカスタマーサクセスの魅力

はじめにこんにちは!MNTSQ(モンテスキュー)でカスタマーサクセスをしている"ノラ"こと藤井です。この記事では、以下の方々に向けて、SaaS業界やカスタマーサクセスという職種の業務内容や面白さについて、現場で働くメンバー2人で語ってみたものをお届けします! ※MNTSQはカスタマーサクセスのことを「コンサルタント」と呼んでいます!今回はわかりやすさ重視のため、カスタマーサクセスに表記を統一しております SaaS業界に馴染みのない方 カスタマーサクセスの業務について詳しく

検索フィールドのアイコン配置|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「検索フィールドのアイ

MNTSQのAIエンジニア選考課題を公開します

こんにちは、MNTSQの平田です。 このたび、あまりにも人が足らなすぎて一緒に働いてくださるAIエンジニアの求人をオープンしました。 ちなみに職種はアルゴリズムエンジニアなのですが、求人票は市場に合わせてAIエンジニアで作ってしまったので、私もAIエンジニアを名乗るべきか迷っています。 (アルゴリズムという手段を選ばない感じの名前が気に入っているのですが…) 求人の公開と併せて、選考課題も公開することにしました。その理由は次の2つです。 MNTSQの仕事を知ってほしい

[×]ボタン|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「[×]ボタン」です。

日本発、大手企業向けエンタープライズSaaSを提供する醍醐味とは?

こんにちは、MNTSQの西原と申します。MNTSQでセールスチームの責任者をしています。 改めてMNTSQを多くの方に知っていただきたく、久しぶりに投稿します! 「MNTSQ」って読めますか?当たり前に「MNTSQ」と何度も書いていますが、「MNTSQ」読めますか? 「MNTSQ」と書いて「モンテスキュー」と読みます。 そんなMNTSQですが、企業向けに営業開始してから3年以上が経過しました。 お陰様で、企業の法務部さま、弁護士事務所さまとお話をする際に、「モンテスキュー

フォームの必須項目|UIデザインポリシー整理

リーガルテックAI SaaSスタートアップ、MNTSQのプロダクトデザイナーのクボスケです。 私たちは、レバレッジの効くデザインの仕組みづくりを目指しています。この記事は、MNTSQとしてのUIデザインの基準や方針を決めていく「UIデザインポリシー整理」というプロジェクトのなかで行なわれたディスカッションをもとにまとめたものです。 このプロジェクトの主旨や運営については、初回の記事でも述べていますので、ぜひご覧ください。 それでは、今回のトピックは「フォームの必須項目」